ちゃらんぽらん主婦の奮闘記

2018年12月に2人目誕生!食道アカラシア、PMS・PMDD、育児、妊娠、出産など患った病気や、日常生活をのんびり書いています。

妊婦さんと風疹!旦那さんが風疹の予防接種を受けてきた話。

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

風疹が関東を中心に流行っていますね。

あっという間に感染している人の数が増え、テレビのニュースでも妊婦さんは注意が必要です!というのをよく見かけるようになりました。

昨日のニュースでも、今年は昨年の1年間の患者数の8倍だと言っていました。

 

 

私も現在、妊娠8か月に入り、他人事ではありません。

風疹は妊娠中の女性がかかると、お腹の中の赤ちゃんに影響がでてしまう怖い病気なのです。

 

私は風疹が胎児に影響が出ることをテレビのニュースを見て知ったのですが、同じニュースを見ていた旦那さんも、いろいろ調べてくれて、旦那さんの年代は予防接種を受けていない年代だとわかり、急遽風疹の予防接種を受けてきてくれました。

 

しかし、風疹と聞いても、どういった病気なのか、あまりよくわかっていないのが現状です。

今回は妊婦さんと風疹についてまとめました。

 

そもそも風疹って?

f:id:charanponya:20181003105957j:plain

風疹とは、風疹ウイルスが咳やくしゃみなどの飛沫感染からうつり、体内にウイルスが侵入すると2~3週間の潜伏期間の後、約3日間発熱や特有の発疹、軽い咳、目の充血、耳の後ろのリンパが腫れるなどの症状が出ます。

 

感染者の約2割は症状が現れない人もいます。

 

風疹の感染力は強く、1人の患者が免疫のない5~7人にウイルスを広げるそうです。

 

かかりやすい年齢は?

生後6ヶ月頃までは、母親からの免疫があるのでかかりにくいとされています。

かかりやすい年齢は3〜10歳の子どもに多い傾向があります。

 

しかし、風疹は子どもの病気ではありません。

最近では、風疹の予防接種を2回受けていない30代~50代の男性が風疹にかかることが多く、風疹患者が急増しています。

 

妊婦さんが風疹にかかると

妊婦さんが妊娠20週ごろまでに風疹にかかると緑内障、白内障、感音性難聴、先天性心疾患、胎児発育不全などを患う、「先天性風疹症候群」になる恐れがあります。

 

 

 

妊婦さんは早い時期ほどリスクが大きい

 

妊娠1ヶ月 50%

妊娠2ヶ月 35%

妊娠3ヶ月 18%

妊娠4ヶ月   8%

 

妊娠20週以降の感染は、永続的な障害は残らないとされています。

 

妊婦さんへの風疹の予防接種はできない 

風疹のワクチンは生ワクチンのため、妊婦さんには接種できません。

免疫のない妊婦さんや、抗体価の低い妊婦さんは妊娠20週ごろまでは、なるべく外出を控えて人ごみを避けたほうが良いとされています。

 

予防接種や抗体検査を受けたほうが良い年代は?

1990年4月2日生まれ以前の方は、予防接種が1回だけだった時期があり、十分な免疫が得られていない場合があるので、抗体検査をまず受けたほうが良いとされています。

 

特に妊娠している女性が周りにいる方や家族、これから妊娠を望む方、男性は抗体検査を受けたほうが良いです。

 

風疹がとても流行っている今、自治体によっては抗体検査を無料で受けられる所もあるそうです。

 

私の旦那さんも風疹の予防接種を受けてきました!

私の旦那さんは30代で、風疹の免疫が十分に得られていない年代です。

 

テレビのニュースで見たとき、義母も「予防接種は1回しか受けてないよ」と言っていたので、「これは風疹にかかったら大変だ!!」となり、自ら進んで病院に電話し、風疹の予防接種の予約をしてくれていました。

 

風疹の予防接種はいくらでできる?

風疹の予防接種は、自治体によっても違いがあると思いますが、私が住んでいるところは、市から補助金がでるので、2000円で受けられたそうです。

 

病院によっては、風疹のみのワクチンは在庫がないところもあるそうなので、予約をし確認してから病院に行ったほうが良いです。

 

旦那さんが風疹の予防接種を受けたのは、私が妊娠24週の頃でした。

風疹は妊娠20週以降の妊婦さんが感染したとしても、あまりお腹の中の赤ちゃんに影響はないとされています。

しかし、風疹にかかってしまったら、週数は関係なくとても怖いですよね。

 

妊婦さんは予防接種はできないので、周りの人が予防・対策をしてくれるのは有難いことです。

妊婦さん自身も、マスクをして予防したほうが良いですね。

 

まとめ

旦那さんが風疹の予防接種をした際、生後数か月の赤ちゃんと一緒だったそうです。30代~50代の男性が予防接種をしているというのは見かけなかったそうです。

 

テレビで毎日のように風疹の患者数が多くなっていて予防接種を!と呼びかけても、なかなか広まっていないのでしょうか?

 

大人の方が風疹にかかると、症状も軽く済む場合もあるそうで、自分が風疹だと気づかずに周りにウイルスをまき散らしていることもあるそうです。

 

妊婦さんが風疹に感染して、お腹の中の赤ちゃんが亡くなったということもあるそうなので、みんながみんな気を付けたいものです。

 

 

 

食道アカラシアの胸痛対策!私が実践している胸の痛みの対処法と治し方とは?

こんにちは!ちゃらんぽにゃです。

 

 

食道アカラシアを発症した人のほとんどが経験する、最も苦しくて辛いと言える胸痛。
www.charanponya.com

 

 私はこの食道アカラシアの胸の痛みを「胸痛」と呼んでいるのですが、

ときどき「発作」とも言ったりします。

 

それくらい、発作のように突然に痛くなり、痛くなると何もできなくなり厄介なものなのです。

 

もう食道アカラシアを発症して10年経ちましたが、この痛みに慣れるなんてこともなく、痛みが軽減しているわけでもなく、ただただ胸痛が起こると、いろんな対策・対処をしてひたすら治るのを待つのです。

 

今日はその胸痛が起こった際の、実際に私が実践した治し方や対処法をご紹介します。

 

食道アカラシアの胸の痛みの段階は 

f:id:charanponya:20181002121749j:plain

ちなみに、これは私が経験している、私個人的の食道アカラシアの胸の痛みの段階なのですが、

①胸のあたりがジリジリしてくる

突然、胸のあたりがチクチク・ジリジリし始め、この症状が出たら「ヤバい!」焦り出します。

すぐに何かしらの対処をし、治るのを試みます。

 

早いうちから対処すれば、ものすごい強い痛みを防ぐことができるので、急いで対処法を実践します。

 

②痛みの具合がジリジリからズキズキに

ジリジリという胸の痛みから、結構すぐに強いズキズキとした痛みに変わります。

 

ジリジリからズキズキの痛みの変化は、恐ろしいくらい早いです。

 

③ズキズキという胸の痛みが続く

ズキズキがずーっと続きます。

ズキズキというより、ドンドン?ズーン?上手く表現できないのですが、重い痛みが続いていきます。

 

④背中も痛くなる

胸の痛みが引かないと、次第に背中も痛くなってきます。

胸の痛い所の、ちょうど真後ろが痛くなるのです。

もうこの段階まできたら、苦しいし泣きたくなります。

 

⑤痛すぎて気持ち悪くなってくる

胸も背中も痛くなってくると、痛すぎて吐き気を催します。

 

最近分かったのですが、胸や背中が痛くなると唾液ですら胃に落ちて行かず、詰まって気持ち悪くなり吐いてしまう・・という状況です。

 

今のところ、私の食道が痛くなった際の最終段階は強い胸痛と、吐き気です。

 

いろいろな対処をしても、治らないときは2時間~3時間ずっと痛みと闘います。

 

食道アカラシアの胸の痛みの対処法

 深呼吸する

食道アカラシアの胸痛は、いつも突然起こります。

急に強い胸の痛みに襲われるので、毎回プチパニックを起こします。

 

なるべく深呼吸をして、痛みの原因である下部食道筋の緊張をほぐそうとしますが、あまり効果が見られません。。

 

ですが、やらないよりやったほうが治る確率が上がりそうで、いつもやっています。

 

水を飲む

食道アカラシアを患っている方は、みなさん実践しているかと思います。

冷たい水を飲むと、胸の痛みが引いてくる・・というものですが、

結構これは効果があります

 

私の場合は、常温の水よりもキンキンに冷えた水の方が胸の痛みに効くような気がします。

 

冷水を飲んですぐ胸の痛みが治れば良いのですが、なかなか治らないと大量に水を飲むことになります。

お腹がタプタプです(笑)

最近は自分の好きな飲み物を冷やして、冷蔵庫に準備しておきます。

大量に飲むことになるなら、好きな飲み物の方がいいですもんね~。

 

食べ物を食べる

冷水を飲んで、それでも治らなかったら食べ物を食べるようにしています。

食道が痛いときに食べ物を食べて、余計に痛くなるんじゃないの??と思う方もいらっしゃるかと思いますが、この方法が結構効きます!!

 

私は胸痛が起こると、ひたすらドーナツを食べています

ドーナツのあのポサポサ感が、食道の胸の痛みを取ってくれるんです。(勝手にそう思っている)

 

いろいろ食べ物も試しましたが、おせんべいなどの固い食べ物はやめておいたほうが良いです。

固いからか、食道の痛くなっているところをおせんべいが通ると、めっちゃ痛いです・・。

泣きそうになります。

 

私個人的な意見ですが、ドーナツやパン、チョコレートなどのポサポサしている食べ物は食べるとすぐに治るので、いつでも痛みに対処できるように、必ずストックしてあります。

 

バファリンなどの鎮痛薬を飲む

以前は胸の痛みが起こると、すぐに鎮痛薬を飲んでいました。

バファリンなどの鎮痛薬に、「神経痛」にも効果があると書いてあったので、試しに飲んでみたのが始まりです。

鎮痛薬は100%痛みが取れます。

ですが、薬が効くまでに30分くらい時間がかかるのでその間痛みと闘わなくてはなりません。

 

今は速効性のある鎮痛薬も売っているので、そのほうが胸の痛みはすぐ消えるのかもしれません。

 

私は現在は妊娠しているので、薬は飲めず、薬以外の方法で治すしか方法がありません。

鎮痛薬に頼っていた私は、この対処法ができないのは結構つらいです。

 

血圧を下げるツボを押す

食道アカラシアのバルーン治療のため、病院に入院していた際、胸痛が起こると血圧を下げる点滴を処方されていたのを思い出し、胸痛が起こると血圧が下がるツボを押しています。

 

テレビで血圧が下がるツボとして速効性があるとやっていたので、

それを見てから胸痛が起こるとずっと実践しています。

 

血圧が下がるツボ(合谷)

手にある合谷(ごうこく)というツボです。

f:id:charanponya:20181002114810j:image

 合谷は、人差し指と親指の交差するくぼみの部分にあります。

 

私はグーっと押したり、3秒押して3秒離すというのを繰り返したりしてます。

 

このツボを押したから治る!という訳ではないのですが、気休めと治る確立を上げる対処法として実践しています。

 

私が実践してダメだったもの

いろいろ試して、食道アカラシアの胸の痛みがひどくなったり治らない実践法もありました。少しですが、書き記しておこうと思います。

 

お湯を飲む

冷水を飲むと結構効くので、反対にお湯はどうだろう?と思って飲んだことがあります。

結果、余計に痛みが増して、よりつらくなりました。

治るどころか、痛みが強くなってしまいました。

もうそれから実践していません・・。

 

ホットミルクを飲む

もはや上記と同じ理由なのですが、私個人的にホットミルクを飲むとすごく心が落ち着くので、飲んでみようと実践したのですが、結果、余計痛くなって終わりました。

 

 

まとめ

今回は食道アカラシアの胸痛で、私が実践している方法を少しではありますがご紹介しました。

あくまでも一例だと思って気軽に見てください。

私のやっている実践法が、必ず他の方にも治るとも限りません。

 

食道アカラシアの症状や胸痛の痛みは、人それぞれで個人差もあるかと思います。

少しでも食道アカラシアを患っている方や、その身近な人に共感してもらえたらと思っています。

 

27w5d 妊婦健診!妊娠糖尿病検査(ブドウ糖負荷試験)50gGCTを受けてきました。結果は・・

こんにちは、ちゃらんぽにゃです。

 

今日で27w5d、もう少しで妊娠8ヶ月に突入します。お腹が大きくなってきて靴下が立って履けなくなりました(笑)

 

今日は前回から3週間ぶりに妊婦健診でした。

 

www.charanponya.com

妊婦健診内容

●尿検査

●体重測定

●血圧測定

●エコー検査

●妊娠糖尿病検査(ブドウ糖負荷試験)

 

今日は妊娠糖尿病検査がありました。

人生で初めてです。

上の子の時は妊娠糖尿病検査はしませんでした。

むしろ、妊娠糖尿病検査というものがあるのを知りませんでした。 

 

検査するにあたって、妊娠糖尿病って何?と思ったのと、

普通の糖尿病と何が違うのか気になったのでまとめました。

 

妊娠糖尿病とは

妊娠糖尿病とは、妊娠前には糖尿病でなかった人が妊娠して初めて糖尿病になることをいいます。

 

妊娠糖尿病になる原因は?

通常、食べ物を食べることによって血糖値が上がると、膵臓からインスリンという物質が分泌され、血糖値が上がりすぎないよう、コントロールしています。

 

妊娠中は、胎盤性ホルモンという物質が分泌されています。この胎盤性ホルモンは、インスリンの作用を打ち消してしまう働きがあるため、脂肪細胞や肝臓、筋肉などでインスリンが正常に働きにくくなってしまうのです。

 

妊娠糖尿病になったら?

ママの血糖と、赤ちゃんの血糖はほぼ一緒なので、ママが血糖が高いとお腹の中の赤ちゃんも血糖が高くなります。

 

巨大児になる恐れがある

ママの血糖値をきちんと管理しないと、赤ちゃんが巨大児になりやすいです。巨大児になると、お産も難産になりやすく、帝王切開になる場合もあります。

 

産まれてくる赤ちゃんに障害が出る恐れがある

産まれてきてからも、赤ちゃんに呼吸障害や黄疸など合併症を引き起こす恐れもあります。

 

感染症にかかりやすくなる

糖尿病は、体の機能を弱くしてしまう病気です。妊婦さんはもともと抵抗力が弱くなってしまいますが、妊娠糖尿病にかかることでさらに弱くなります。そのため、感染症にかかりやすくなるのです。

 

赤ちゃんが低体重児になる恐れがある

妊娠糖尿病が悪化してくると、ママの栄養が充分に赤ちゃんまで行き渡らず、低体重児になるリスクが高まります。

 

合併症を引き起こすリスクが高まる

妊娠糖尿病が悪化してくると、妊娠高血圧症や流産、早産、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経症などの合併症を引き起こすリスクが高まります。

 

 

妊娠糖尿病になりやすい人とは?

●家族に糖尿病の人がいる

●現在、お腹の中の赤ちゃんが大きいと言われている

●肥満気味な人

●流産や早産を経験したことがある人

●巨大児を出産したことがある人

 

 

妊娠糖尿病の症状は?

大きな自覚症状がなく、まれに喉の渇きや頻尿などの症状が出ますが、妊娠時の特徴でもあるので、妊娠糖尿病の症状なのか分かりづらいとされています。

 

 

妊娠糖尿病の検査とは?

f:id:charanponya:20180927155300j:plain

妊娠初期と中期に妊娠糖尿病の検査を受ける産婦人科が多いようです。

 

随時血糖検査

妊娠初期に行う検査。

食事時間に関係なく血糖値を測る検査で、血液検査を行います。

100mg/dl基準値以上の場合は、妊娠糖尿病のハイリスクと判定し、75gOGTTという検査を行い、妊娠糖尿病かどうか判定をします。

50gGCT(経口ブドウ糖負荷テスト)

妊娠中期に行う検査。

食事時間に関係なくブドウ糖50gを飲み、1時間後に血液検査をし、血糖値を測る検査です。140mg/dl基準値以上は、妊娠糖尿病のハイリスクと判断し、75gOGTTの検査を行い、確定診断をします。

 

75gOGTT(空腹時経口負荷テスト)

朝食抜きで受診し、ブドウ糖を飲む前・飲んでから1時間後・2時間後の計3回血糖値を測ります。

空腹時92mg/dl以上、1時間後180mg/dl以上、2時間後153mg/dl以上のうち、1項目でも満たせば妊娠糖尿病と診断される。

 

 

経口ブドウ糖負荷テスト(50gGCT)を受けてきた!!

ということで、経口ブドウ糖負荷テストを受けてきました。

まず産婦人科についたら、普段通り体重を測ったり血圧を測ったり、採尿したり。

その後名前を呼ばれて、瓶に入ったブドウ糖を飲みました。

 

ブドウ糖の味は

一言でいうと、ブドウ糖の味は・・おいしい(^O^)

見た目は透明で、炭酸が入っていてサイダー味!!

まるで、三〇矢サイダーみたいでした!!

 

量は350mlぐらいありました

瓶でだされて、目の前で瓶のふたを開けられたのでびっくりしました。

 

私は普段あまり炭酸飲料は飲まないので、(炭酸が少し苦手)

全部飲み干すのに時間がかかってしまいました。。

 

ブドウ糖負荷テスト(50gGCT)の検査結果は・・

サイダー味のブドウ糖を飲んでから、ちょうど1時間後に血液検査をしました。

「1時間も待つのかー( ゚Д゚)」と思っていましたが、

その間にエコー検査をしたりしたのでそんなに長くは感じませんでした。

 

血液検査をしたら、血糖値の結果は2時間後くらいにでます

異常があったら電話するので電話番号を教えてください。」

と先生がおっしゃったので、血液検査後はすぐに帰宅することができました。

 

 

しかし、電話が来るかもしれないと思うとドキドキで怖いです。

 

昨日は検査のために、甘いものは控えて(というより、食べないようにした)いたので、今日は絶対食べようと決めていたので、自宅に帰ってきてケーキを食べました。

 

 

そして、電話が来たのかというと・・・

 

電話は来ませんでした!!

 

ということは・・セーフです。

 

 

ああ、良かった。

昨日甘いものと白米を我慢してよかったです。(笑)

 

まとめ

今回は妊娠糖尿病検査(ブドウ糖負荷テスト)は大丈夫だったようです。

(結果が電話で伝えるものは、後程くるかもしれないのでまだ確信はできていない)

 

けれど、妊娠してからというもの甘いものが食べたくてしょうがない日々です。

昨日も甘いものを我慢していたのですが、食べられないイライラが募っていました。。

 

甘いものを食べすぎると体重にも響きますし、血糖値も上昇するので体にも、お腹の赤ちゃんにも良くないですよね。

 

なんとかこの甘いもの食べたい欲求が消えてくれればよいのですが、今はドーナツが食べたくて仕方ありません。

 

困りました。気を付けたいと思います。。

 

 

2人目の出産準備で買い足すものって?出産準備リストと私が購入したものは

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

2人目を12月に出産予定なので、そろそろ出産の準備をしようと動き出しました。

 

2人目なので上の子の時使っていたものがあり、先日物置にしまっておいたベビーベッドやベビーカーなどを出してみました。

 

そもそも2人目だから、買い足すものなんてそんなにないのだろう!!と思っていたのですが、やはり子どもが増えるとなると、必要なものがでてきますね!

 

今日は2人目の場合の、出産準備をまとめました!

 

出産準備はいつから?

出産準備っていつぐらいからしていいものか、悩みますよね。

「まだいいかな~」なんて思っていたら、あっという間に出産予定日に近づいて行っています。

 

出産準備をする目安としては、妊娠7~8か月ぐらいがオススメです!

 

その理由としては・・

・赤ちゃんの性別がわかり、準備をしやすい

・早産のリスクがあるかもしれないので、早めに準備をする

・体調が安定している

 

2人目の出産準備はゆっくり?

2人目の出産準備となると、上の子のお下がりもあり、1人目と比べてあまり用意する物も少ないです。その為か、準備を開始する時期もやや遅い傾向にあるようです。

 

あまり準備するものがなくても、急な入院や早産など、何が起こるかわかりません。

なるべく早く準備したいものです。

 

2人目の出産で準備するものは?

f:id:charanponya:20180922172706j:image

上の子のお下がりで使えるものと、新たに買い足すものがあります。

主に消耗品は買い足さなければなりません。

 

おさがりで使うもの

□ベビーカー

□チャイルドシート

□抱っこ紐

□バウンサー

□哺乳瓶

□哺乳瓶消毒 ミルトン

□ベビーバス

□ベビーベッド

□体温計

□湯温計

 

新たに準備するもの

□紙おむつ

□おしりふき

□ガーゼハンカチ

□ベビー石鹸

□ベビーオイル

 

 

 

実際に私が準備したもの

上記を参考に、実際に私が用意したものをご紹介します。

 

おさがりでOKだったもの

□ベビーカー

□チャイルドシート

□ベビーバス

□抱っこ紐

□哺乳瓶

□哺乳瓶消毒器 (ミルトン)

□体温計

□ベビーベッド

□バウンサー

□授乳クッション

 

 

私の場合は、上の子が今4歳なので、抱っこ紐やベビーカー、哺乳瓶など上記のものは体温計以外、すべて物置にしまっていました。

 

ベビーカーは上の子の時にはほとんど使った記憶がなく、新品の様で、保存状態も良くそのまま使えそうです。

 

 

新たに購入したもの

□ベビー敷き布団

□ベビー毛布

□哺乳瓶 乳首

□哺乳瓶消毒液

□肌着  短肌着・コンビ肌着

□ベビー服 50~70㎝

□おくるみ

□ガーゼハンカチ

□オムツ

□おしりふき

□ベビー石鹸

□授乳ケープ

 

 

ベビー敷布団

上の子も産まれてから数ヶ月はベビーベッドに寝せていて、2人目もベッドで寝せようと思っているので、新たに購入しました。

 

ベビー服・肌着

上の子も冬生まれで、2人目も12月の出産予定なので、肌着やベビー服はお下がりでそのまま着れそうです。

 

ただ、2人目の子に上の子のお下がりだけというのも可哀想な気がして、新たに肌着と服を2着ずつ購入しました。

 

ベビー服を選ぶときは、やっぱりテンション上がります。ルンルンです(笑)

ちっちゃくてかわいいですよね!

 

おくるみ

上の子のおくるみもあるのですが、少し汚れていたので新たに購入しました。

冬生まれなので、何かとおくるみが便利です。

 

授乳ケープ

今回、初めて購入したのは授乳ケープです。

上の子は里帰り出産だったので、周りの目もそんなに気にすることなく授乳していたのですが、2人目は里帰り出産せず、義母や義祖母と一緒に暮らしているので、やはり授乳時に気になるので初めて購入しました。

 

 

出産までに準備しておくこと

出産予定まであと100日をきっています。

お腹が大きくなってきて、立ったり座ったりするのも一苦労です。

 

なるべく早く準備は済ませておきたいものです。

 

ベビー服を洗濯する

2人目はほとんどがお下がりの服。着れそうなものは、洗濯しておかなければ!(笑)

 

洗濯する際の洗剤も、無添加のものを買いました。

基本的には、大人と一緒の洗剤でも問題ないそうですが、赤ちゃんは肌も弱いので念のために・・。

 

キッズチェストを購入した

服や肌着を用意したら、今度はその服や肌着をどこにしまうのか、悩みが増えました(笑)

 

上の子の時も、ディズニーのキッズチェストを購入したので、2人目の子には買わないというわけにもいかないので、似たようなディズニーのキッズチェストをネットで購入しました。

実際に購入したのはこれ↓↓

 

 

ネットで購入すれば、重たいものを運ばずに済むし、バースデイや西松屋などのお店で買うよりも1000円くらい安く買えたので、オススメです!

 

プーさんだけでなく、いろいろあってかわいいですよ(*^_^*)

 

まとめ

2人目の出産準備は、「上の子のお下がりがあるからそんなに買うものないなー」なんて考えていましたが、全くそんなことありませんでした。

 

服や肌着も、全部お下がりでも良いのですが、なんとなく新しい服を買ってあげよう!(というか、自分が買いたい・・(笑))という気になり、購入し買うものが増えていく・・という感じになっています。

 

買うものが多いとお金は減りますが、楽しみは増えますね!

月経前症候群(PMS)って?PMSの症状と治療法、PMSと診断された私の主な症状とは

こんにちは!ちゃらんぽにゃです。

 

月経(生理)前にイライラしたり、落ち込んだり、下腹部痛があったりしたことありませんか?

女性なら経験したことがあるかもしれません。

 

 

「月経前症候群(PMS)」という病名を聞いたことはありますか?

 

あまり聞き慣れない病名かもしれませんが、

生理前のあのイライラや、腰痛、食欲増加などはPMSが原因かもしれません。

 

 

私は4年前、第1子となる長男くんを出産してから、少しずつ生理前になるとイライラしたり、急に悲しくなったりと様々なPMSの症状がでるようになり、通院もしていました。

 

月経前症候群・・PMSとは?

女性が、月経の始まる3〜10日前から起こる、不快な症状のことで、その症状は身体的なものから、精神的なものまで様々です。

PMSは、月経が始まるとその症状は消失・治るのも特徴的です。

 

PMSは女性の50〜80%の割合で、何らかの症状が起こり、経験していますが、症状が強く自覚し、治療している人は少ないのが現状です。

 

PMSの症状は?

f:id:charanponya:20180920113259j:plain

身体的な症状

・頭痛

・手足のむくみ

・乳房が張る

・お腹が張る

・腰痛

・下腹部痛

・眠くなる

・食欲減退または増加

・疲れやすい

・肌荒れ、ニキビ

 

精神的な症状

・イライラ

・不安

・抑うつ気分

・混乱

・引きこもり

・怒りっぽくなる

・憂鬱な気分

 

 

PMSの原因

PMSの原因には、色々な説が言われていますが、いまだ解明されていません。

 

通常ホルモン異常はなく、排卵するとPMSは発症しないことが確認されています。

 

排卵後(月経開始から約14日後)の黄体期という期間に分泌される、プロゲステロンが関与していると考えられています。

 

プロゲステロンとは、女性ホルモンの一種で、受精卵が着床しやすいように子宮内膜を維持し、妊娠しやすい身体を作ったり、精神的安定に関わっているホルモンです。

 

このプロゲステロンという女性ホルモンの分泌量が増え、心のバランスを整えるセロトニンが減少し、PMSの症状が現れると考えられています。

 

PMSはストレスも影響する

ストレスを感じると、PMSの症状が強く現れ、悪化するケースもあります。

 

PMSは、主に20代後半~30代前半の女性に多いです。

子育てや仕事のストレスが多く感じやすい世代でもあります。

 

なるべくストレスを溜め込まないようにするのも、PMSを悪化させないために重要です。

 

 

病院を受診する目安は?

月経前、確かにPMSの様な症状はあるけれど・・病院へ行くのも不安があるかもしれません。

 

目安としては、日常生活に支障をきたしているかも・・と少しでも感じたら受診してみて下さい。

 

日常生活に支障をきたすとは?例えば・・

・症状が強く現れ、会社や学校を休んでしまう

・イライラや不安感があり、誰かに当たり散らしてしまう

・家事や育児、身の回りのことなど、何もしたくない

・眠気が強く起きられず、何もできない

・集中力が欠けて、仕事が手につかない

 

 病院での治療法とは?

病院は、婦人科のある病院を選びましょう。

治療法としては、薬物療法があります。

 

対症療法

PMSの症状によって、処方されるお薬がでる場合があります。

例えば、頭痛がひどい方には頭痛薬、むくみがひどい方には利尿剤、不安感やイライラが強い方には抗不安薬など、その症状に対して改善していく・・という方法です。

 

低用量ピル

低用量ピルには、女性ホルモンのバランスを一定に保つ効果があります。

ピルと聞くと、「避妊薬」とすぐに思い浮かびますが、他にも月経周期を整え、子宮内膜が厚くなるのを抑えるので、月経に伴う痛みも軽減されます。

 

PMSは女性ホルモンの乱れ・変化によって症状が出るので、ピルを服用すると嘘のようにPMSの症状がなくなる人がほとんどです。

 

しかし低用量ピルには副作用が現れることがあり、吐き気や頭痛、体重増加などの症状が強く現れることもあります。

 

漢方薬

漢方では、人間には「気・血・水」の3つから成り立っており、その構成をバランスよく流れている状態を健康といいます。

 

PMSでは血の滞りを「血」、ホルモンバランスの乱れを「水」、イライラする精神的なものを「気」として、その乱れを漢方によってバランスを整える・・という方法です。

漢方では身体全体の体質やバランスを整えるので、複数の症状を同時に改善できる効果があります。

 

しかし、漢方はすぐに効果が現れるというわけではありません。

毎日飲み続けて、数か月経ってから効果が出てくる方もいます。

その方の体質にもよるかもしれません。

 

 

 PMSと診断された私の主な症状

上記に書いた通り、私の場合は長男を出産してからPMSのような症状が出現してきました。

もともと生理痛はあり、生理が来ると「お腹痛いなー、腰がだるいなー」と感じてはいましたが、生理が来る前の期間には何の症状もなく、出産前はPMSではなかったと自覚しています。

 

 

PMSとわかるまで1年かかる

そもそもPMSという言葉自体、全く知りませんでした。

 

私の場合ですが、全くPMSの自覚がありませんでした

出産してから、確かにイライラすることが多くなったり、急に訳も分からず悲しくなり泣いたりすることが多くなりました。

 

しかし、初めての子育てで不安もあったし、授乳や夜泣きなど初めてづくしの子育てで毎日いっぱいいっぱいだったので、そのせいだと思っていました。

 

ですが次第にそのイライラ感が旦那さんに当たり散らすようになり、けんかも増えていきました。旦那さんにも「最近イライラしている」とか「悲しい顔をしている、なんでそんなに泣くの?」と言われることも多くなっていました。

 

PMSの症状である、怒りっぽくなったり、イライラしたり、悲しくなったり、不安になったりと、私の場合は精神的な方が強く出ていたのだと思います。

 

私自身、なんでこんなに悲しくなったり、不安感に襲われるのだろうと疑問に思い、ネットで検索したのが始まりです。

夫婦でけんかも勃発するし、本当にいいことがなく、どうにかしたいと思ったのも検索した理由の一つかもしれません。

 

 

 

私の場合は、完全に子育てによる不安やストレスのものだと思い込んでいたので、PMSとわかるまでに時間がかかりました。

 

主なPMSの症状・・私の場合

・イライラする

・急に悲しくなる

・怒る(怒りが収まらない)

・泣く

・不安に襲われる

・下腹部痛

 

私の場合は、生理開始の1週間前くらいから症状が出始めていました。

いつもだったら絶対怒らないような、ちょっとしたことでもイライラし怒る・・という感じです。

1回怒り出すとなかなか怒りが収まらず、部屋でひとりでこもって、少し冷静になった時に「ああ、なんでこんなことで怒ってしまうんだろう・・」と今度は悲しくなって泣き始める・・の繰り返しでした。

 

本当に周りの人は大変だったと思います。

怒った!と思ったら、今度は泣いている!みたいな。

 

 

感情のコントロールが本当にできなくなるんです。

泣きたくないのに泣いてしまう。

いつもだったら不安じゃないのに、不安になる。

 

自分が自分じゃなくなるみたいです。

 

PMSは本当につらいです。

 

 

まとめ

PMSは症状に個人差があると言われています。

その人によって出る症状が違うので、PMSだとわかるまでに自覚がなく、つらい思いをしている方も多くいるかと思います。

 

PMSは周りの人からも理解されづらいです。

その人の性格だとか、精神的不安定だとか言われてしまうことも多くあるかもしれません。特に女性特有の症状なので、男性にはわかりづらいのかもしれません。。

 

最近ではPMSという言葉も少しづつ聞くようになり、市販薬もでていて以前より認知されているように思います。

 

少しでもPMSのような症状の方が、安心して日常生活を送れるようになりますように。

 

 

 

妊婦さんと温泉!妊娠中は温泉に入っていいの?

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

4歳の息子が、4歳にして温泉が大好きです。

先日も「今日温泉行く?」とそこらのおっさん並みに急に提案してくるので、びっくりしました(笑)

 

私が住んでいるところは、車で10〜20分くらいのところに温泉街や、温泉の出る日帰りの入浴施設がたくさんあるので、温泉はとても身近なものです。

 

 

なので、夜ご飯を食べ終わってから温泉に行くこともしばしば。

連れていかれる息子も、いつしか温泉が大好きになっていました。

 

 

最近は朝晩も涼しくなり、(私が住んでいるところは寒いくらいの時もあります)

寒くなってくると温泉が恋しくなってきますよね~。

 

私個人的には、出産前の妊娠中にやりたいことの中に、

温泉旅行に行く!を掲げています。

出産したらしばらくは行けなくなりますからね~。

ゆっくり温泉につかりたいものです。

 

さて、今日は妊娠中に温泉って行っていいものか、妊婦さんは温泉に入ってもいいのか、温泉好きな妊娠7か月の私が書きたいと思います。

 

妊娠中は温泉に入っていいの?

f:id:charanponya:20180915205457j:plain

 結論から言うと、妊娠中の妊婦さんでも温泉に入っても問題ありません

 

温泉の成分は、直接お腹の中の赤ちゃんに影響があるわけではありません。

なので、妊娠中でも安心して温泉に入浴できます。

 

 

温泉の注意書きに「妊婦禁忌」ってなかった・・?

温泉の注意書きに「妊婦禁忌」と書いてあるのをみたことはありませんか?

 

「妊娠中の入浴はご遠慮ください!」といった注意書きをみたことがあります。

そういったものを見かけると、

「入っちゃいけないのかな・・」と不安になりますよね。

 

温泉法に義務付けられていた

環境省が定める、温泉法というものがあります。

温泉法には、温泉の注意書きや効能などの掲示義務があります。

 

1982年に定められた現行基準は、妊娠中(特に初期と末期)を入浴の禁忌症としています。

環境省はその理由として妊婦さんの体は初期はつわりがあり、後期は出産間近。

温泉に入ると長湯をしがちで、気をつけたほうがいいということだったのではないかとしています。

 

妊婦さんが温泉に入ってはいけない理由は、明確な根拠は不明で、医学的にもその根拠はないそうです。

 

温泉法が改正され、妊婦さんは禁忌症でなくなった

2014年4月に約32年ぶりに見直し、改正しました。

長年、禁忌とされていた「妊娠中(とくに初期と末期)」の項目が削除されました。

 

なので、温泉施設に行くと今は「妊婦禁忌」の注意書きはなくなっていると思います。

妊婦さんも安心して入浴できますね。

 

 

温泉で妊婦さんが気を付けること

法律的にも妊婦さんは温泉に入って問題ないのですが、

妊婦さんには気を付けてほしいこともあります。

 

のぼせないように注意

のぼせとは、お湯の熱で皮膚の表面の末梢血管が広がり、心臓や脳に行く血液が一時的に不足することから、動悸・息切れ・意識が朦朧などの症状がでることです。

お風呂に入り過ぎてふらふらする、あの現象です。

 

妊婦さんは血液量が増えているため、のぼせやすくなるので、長時間の入浴は避けて、

42℃の高温のお湯や、30℃以下の低温のお湯にも入らないようにしましょう。

交感神経が刺激されて、血圧が上昇する可能性があり、注意が必要です。

 

ケガに注意

温泉成分には滑るものもあるので、滑って転倒しないよう、注意が必要です。

妊婦さんが転倒してしまうと、お腹が刺激されて破水や胎盤がはがれてしまう危険性もあります。

 

なるべくひとりでの入浴は避けて、安全には入れるようにしてくださいね。

 

空腹時・満腹時は避けて

空腹時に温泉に入浴すると、貧血になりやすいです。

一方、満腹時に入浴すると、消化不良になることもあります。

食後は時間をあけてから入浴するほうが良いかもしれません。

 

湯冷めに注意

体が冷えるとお腹が張ってしまうこともある為、入浴後には湯冷めをしないよう注意が必要です。

湯冷めをしないよう、一枚羽織るものを持っていくとベストかもしれませんね!

 

 

妊婦さんに良い温泉の泉質って?

温泉が良いことはわかりましたが、妊婦さんに良い温泉の泉質、あまり良くない泉質はあるのでしょうか・・?

 

妊婦さんは、妊娠中お肌が敏感になっており、肌トラブルも考えられます。

事前に温泉に入る前に、温泉の泉質が何なのか、調べておくのも大切です。

 

妊婦さんにおススメの温泉泉質

単純泉

湯あたりや肌荒れを起こす心配がなく、肌への刺激が少ない泉質です。

妊婦さんはもちろん、小さな子どもやお年寄りにもおススメです。

 

妊婦さんは避けたほうがいい温泉泉質

酸性泉

皮膚病に効果的な泉質ですが、肌の弱い人や妊婦さんには刺激が強く、湿疹ができてしまう方もいるようなので、注意が必要です。

 

硫黄泉

独特の硫黄のにおいが特徴で、泉質が濁っていることもあり、足元がみえなくなるので注意が必要です。

においに敏感になっている妊婦さんは、強いにおいで気分が悪くなってしまうかもしれません。

 

アルカリ性泉

美肌効果があり、肌がすべすべになり妊婦さんにもおススメですが、

その一方で床がぬるぬるになり、転倒に注意しなければならない泉質です。

 

 

体調が優れないときは無理をせずに

妊娠初期や、臨月の妊婦さんはつわりがあったり、お腹が張ることもあるので、

妊婦さんの体調に合わせて温泉に入浴するようにしてください。

 

温泉にはリラックス効果や、保温効果もありますので、

ストレス解消や気分転換にもなりとても良いかもしれません。

 

 

まとめ

温泉は、胎児への影響もなく妊婦さんでも安心して入浴できることがわかり、

一安心しました~(・∀・)

 

妊娠してからお腹が大きくなってくると、足元が見えづらくなり、

転倒など不安もありますが、十分に気を付けて温泉に行きたいなーと思います。

 

 

自宅で入浴していても、お風呂のお湯につかっていると

お腹の中の赤ちゃんがポコポコ動いていることが多くあります。

 

ママがリラックスしているのが一番胎教にも良いかもしれませんね~。

 

 

 

妊婦さんとシナモンロール!妊娠中に食べていいの?

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

 

妊娠してから、異様に甘いものが食べたくなる時があります。

というか、毎日食べたくてしょうがないです。

 

 

甘いもの・・・といえばシナモンロール!(無理矢理・・( ´_ゝ`))

みなさんシナモンロールは好きですか?

 

ちなみに私は大好きです。

 

旦那さんと出会うまでは、シナモンロールを食べたことがなく、わたしにとって未知の食べ物でした。

 

 旦那さんがシナモンロールが大好きで、

その影響で私も食べるようになり、大好きな食べ物になりました。

 

 

妊婦になった今も、あのシナモンロールが食べたくなる時が結構頻繁にあります。

 

 

でも妊娠中にシナモンロールを食べていいのか・・

シナモンって赤ちゃんに影響があるのか・・

妊婦さんは一人だけの身体ではないので、口にするものはなんでも心配してしまいますよね。

 

 

そもそもシナモンロールのシナモンって?

f:id:charanponya:20180912120704j:image

シナモンとは、クスノキ科の常緑樹の樹皮を乾燥させたもので東洋では桂皮と呼ばれています。

 

シナモンには老化防止、冷え性、たるみやシワ、シミを防止する美容的効果もあります。

 

また、高血圧予防やコレステロールを下げる効果、血糖値を安定させ、殺菌・抗菌効果もあるとされています。

 

 

しかし、過剰摂取は禁物です。

シナモンには、摂りすぎると肝臓に障害を引き起こす可能性がある、クマリンという成分が含まれています。

 

大量摂取は、健康を害する恐れがあります。

 

 

妊娠中はシナモンロールを食べていいの?

シナモンには、香り成分であるシンナムアルデヒドという成分が含まれています。

 

このシンナムアルデヒドには、子宮の収縮を促して流産する可能性を高めたり、早産や胎児の心拍数が上がるといった影響が出ると言われています。

 

つまり、妊婦さんには注意が必要です。

 

 

シナモンロールの食べていい量って?

シナモンの摂取量は、

1日の上限摂取量を、体重1㎏あたり0.1㎎としています。

 

例えば、体重50㎏の人は5㎎までとなります。

 

 

シナモンロール1個あたりのシナモン含有量は、1g~3g。

オーバーしています(T_T)

 

毎日食べたら身体やお腹の中の赤ちゃんに影響が出てくると思いますが、

シナモンロールを1個食べてしまった分には、慌てなくても大丈夫そうです。

 

 

まとめ

シナモンロールは、妊婦さんには控えたほうが良い食べ物だとわかりました。

 

といっても、私は妊娠して安定期に入ってから何度か食べてしまっています。

こうして影響がわかった今、

妊婦健診で何も言われず、元気に赤ちゃんが育ってくれていて

なにより安心しています。

 

これからは食べたい気持ちは抑えて、控えようと思います。

 

何の食べ物もそうですが、摂り過ぎ・食べ過ぎは良くないですね!

食べ過ぎず、ほどほどにおいしく頂きたいものです。

 

 

参加しています↓↓

にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村 マタニティーブログ 二人目妊娠・出産へ

食道アカラシアの胸痛!食道が痛くなる原因や、痛みの強い時期とは?

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

食道アカラシアの症状のひとつである、胸痛

www.charanponya.com

 

私も食道アカラシアを発症してから、ずっと悩んでいます。

食道アカラシアの胸痛はいつも突然やってくるのです。

 

かなり恐ろしいです。。しかもすごくすごく痛いです。

 

 私個人的には、この痛さを食道を雑巾を絞ったように、ぎゅーとされているような痛さだと言っているのですが。

 

この痛みの強さが伝わらないのが悲しいくらいです。

 

痛くなると、私は何も出来なくなります。

仕事も、家事も、寝ることすらできません。痛すぎて。

 ひたすら深呼吸をして、食べ物を食べて、痛みが引くのを待ちます。

 

今回は、そんな食道アカラシアの胸痛ってなんぞや?を書きたいと思います。

 

 

食道アカラシアの胸痛って何?原因は?

f:id:charanponya:20180911150702j:plain

食道アカラシアを発症した人の40~50%の割合で、強い胸の痛みを訴えています。

 

原因は、食道自体の収縮や感覚異常によって起こります。

 

その痛みは、心筋梗塞や狭心症と間違えるほど痛いと言われています。

 

私は心筋梗塞や狭心症になったことがないので、その痛みはわかりませんが、最初は心臓が痛いのかと勘違いしていました。

急に来るズーンとした痛みが、心臓疾患の痛みに似ているのかもしれません。

痛くなる場所も、心臓にやや近いので、心臓疾患と間違えるのも納得できます。

 

 

 

食道アカラシアの胸の痛みが強くなる時期

食道アカラシアの胸の痛みは、食道アカラシアを発症してからこの10年ずっと付き合い続けています。

 

これはあくまで私個人の体験からですが、痛くなるのはいつも突然です。

 

最初は食道の下あたり(食道と胃のつなぎ目)、胸と胸の間がきゅーとジリジリしてきます。

 

このジリジリがでてきたら強い胸痛がくるよ!のサイン

 

というか、もうジリジリし始めたらたちまち痛くなってきます。

 

 

 

痛くなるのは、朝・昼・夜いつでもなります

私は夜が一番多いかもしれません。

夜といっても、夜中が多いですね( 一一)

 

寝ているとき、深夜1~3時ごろが多いです。

痛くて飛び起きます。

 

寝ているとき、夢の中で食道が痛くなり、「ん?痛いぞ??」と夢の中でもがいていると、起きた時本当に食道が痛いことが多々あります。

まさに悪夢です!!

 

 

春でも夏でも秋でも冬でもなります

一年中痛みはありますが、私は冬が一番多いかもしれません。

 

今日は特に冷えるね~とか言う冬の日に、よく胸痛が起こります。

なので冬はネックウォーマーをして、首元を冷やさないようにしています。

なるべくあったかい格好をしています。

 

台風など気圧の変化でもなる

今の時期台風が多いですが、気圧の関係かわからないですが、台風が近づいてくると胸痛が多い気がします。

 

気のせいかもしれませんが・・( ゚Д゚) 

ストレスを感じた時痛くなる

仕事などで嫌な思いをして、ストレスだなと感じた時、胸痛が起こることもありました。

あとは、ストレスを感じてすぐ胸痛にならなかった場合でも、ストレスを感じた日はその日の夜中に痛くなったりだとか。

 

 私の食道はストレスに敏感だと思います( ゚Д゚)

 

ご飯がよくつまる時は胸痛も多い

食道アカラシアの症状の、食べ物・飲み物のつかえ感やつまりは、つまればつまるほど、吐けば吐くほど、胸の痛みは出現していました。

 

吐くということは、それだけ食道を傷めている・・と私は考えています。

なるべく詰まらないものを選んで食事をしていますが、つまるときはつまるので、どうしようもありません・・。 

 

まとめ

食道アカラシアの症状のひとつである、強い胸の痛み。

胸の痛みがひどくなってくると、だんだん背中まで痛くなってきます。

痛みがなかなかひかないと、痛すぎて気持ち悪くなり、嘔吐します。

 

痛みは人によってそれぞれだと思います。

私の場合は、痛みがすぐに消えるときもあれば、

2時間、3時間闘い続けるときもあります。

 

痛いときはとても苦しいし、つらいです。

 

 

 

食道アカラシアの痛みの対処法は後程書きます。

※追記:2018/10/02 食道アカラシアの胸痛対策について書きました。

www.charanponya.com

 

今日も食道アカラシアの胸の痛みがやってこないことを、祈るばかりです。

 

 

参加しています↓↓

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村 病気ブログ 食道・胃腸の病気へ

2人目を妊娠!上の子の反応と今後の対応とは?

 

こんにちは!ちゃらんぽにゃです。

 

現在2人目を妊娠中で、25wに入ったところなのですが、最近上の子がお腹の中の赤ちゃんのことを気遣ってくれるようになりました。

 

f:id:charanponya:20180910140155j:plain

 

今、上の子は4歳で物事や大人の言うことを理解できる歳になりました。

 

ですが、2人目妊娠を上の子に話したときは、拒否反応を見せていました。

今まで独り占めだったパパとママが、そうではなくなってしまうと思い、嫌だったのだと思います。

 

もっと良い言い方、伝え方があったのかもしれないと、今思うこともあります。

なかなか難しいです。

 

 

2人目妊娠を伝えた時の、上の子の反応

「えっ、そうなの?(・∀・)」

とびっくりしていましたが、時間が経つにつれ

 

「嫌だ、赤ちゃんいらない( ゚Д゚)」

と拒否をし始め、

 

「ママのお腹には赤ちゃんはいない( 一一)」

と、否定へ変わりました。

 

 

そもそも、赤ちゃんがママのお腹の中にいるということ自体、嫌だったみたいです。

 

そりゃ嫌ですよね~、自分だけのママとパパがいいですよね。

 

 

何度か話してみる

拒否や否定はされていましたが、

 

「ママのお腹の中に赤ちゃんがいて、少しずつ大きくなってるんだよ」とか

「兄弟が増えて、お兄ちゃんになるんだよ〜すごいね!」

 

と少しずつ本人が嫌がらない程度で話していました。

 

 

 2人目妊娠を受け入れてくれたきっかけ

2人目妊娠のことを上の子に話して

2ヶ月くらいはずっと拒否されていました。

 

ですが、ある日から突然コロっと受け入れてくれるようになりました。

 

 

それは赤ちゃんのエコー写真を見せたことです。

 

 

健診に行った日、家に帰ってきてから上の子に

「今日ねー、ママ病院行ったんだよ。

お腹の赤ちゃんの写真撮ったから見る?」

 

と話してみると、興味津々な様子で

「見るー!!」とにっこり笑い、

 

「ほんとにお腹の中に赤ちゃんいるんだー!!」

と私のお腹をなでなでしてくれました。

 

エコー写真をみて実感が出たのかもしれません。

 

 

その日から、赤ちゃんの話をしても嫌がらなくなりましたし、

「ぼくが赤ちゃんの名前きめるね」とか

「ママお腹痛いの?大丈夫?」などと心配してくれることも多くなりました。

 

 

 

 私がお腹がだんだん大きくなってくると、

「この中(お腹)に赤ちゃんいるんだね、狭くて蹴るのかな?」

と赤ちゃんの胎動をすごく疑問に思ってみたり、

 

先日はケーキを食べていた際に

「これは赤ちゃんには悪い食べ物じゃない?」と言われ

すごくビックリしました。

 

急に成長したような気がします。

 

 

今後の上の子への対応

今は2人目妊娠を受け入れてくれたので良いのですが、

今後出産し、2人目の育児・・となるとまた話は違ってきます。

 

出産すると今と同じく構ってあげられるのか、寂しくさせたりしないか、

今からとても不安な部分もあります。

 

いっぱい甘えさせる

やはり不安になると子どもは親に甘えてきますよね。

うちの子も、

「今日ママが抱っこしてくれる夢見たの。でも、お腹の中に赤ちゃんいるでしょ、

だから無理でしょ」と言った日がありました。

 

すぐに「大丈夫だよ、ほらおいで。」と言ったのですが。

 

もう4歳なので、最近はあまり抱っこする機会もなかったのでビックリしたのですが、

やっぱり心のどこかで甘えていたいのだなーと思いました。

 

そういう時はすべてを受け入れてぎゅーってしています。

 

 

2人の時間を作る

2人目が産まれると、なかなか2人だけの時間はなくなってしまうかもしれません。

今のうちから、時間を作って一緒に遊んだり、お出掛けしたり、

今日あった出来事をお話ししたりしています。

 

私は夜寝る前に、布団の中で長いことお話しすることが多いですね。

2人目が産まれてからもずっと続けていきたいです。

 

愛情は子どもにわかるように

今後、2人目が産まれてからも言えることですが、

子どもへの愛情はなるべく子どもにもわかるように伝えています。

 

たとえばぎゅーってしたり。

頭なでなでして褒めたり。

きちんと言葉で伝えたり。

 

スキンシップを大切にしています

 

 

まとめ

だんだんお腹も大きくなってきて、なかなか思うように遊んであげられることもできなくなってきました。なるべく寂しい思いはさせたくなく、パパにもいろいろと協力してもらっています。(抱っこやかけっこなど)

 

うちの場合は上の子が4歳なので、大人の言うことは理解し、

時には気を使っているときがあります。

年の差が大きいほど、理解していることが多いほど、

上の子にも目を配って愛情をたっぷり注いでいきたいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

参加しています↓↓ 

にほんブログ村 マタニティーブログ 二人目妊娠・出産へ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

胎動遊びで赤ちゃんとコミュニケーション!キックゲームのやり方と注意点とは?

こんにちは!ちゃらんぽにゃです。

 

最近、日に日に胎動が強くなっているなぁと感じています。

昨日も夜中(明け方?)4時ごろ、

ボコッと胎動を感じて、びっくりして目が覚めました。

 

ポコポコとかわいい胎動も頻繁にありますが、

ボコッと衝撃の強い胎動も多くなり、活発で元気がいいなーと感じています。

 

 

そんなわが子のかわいい胎動ですが、遊びがあるのをご存知ですか?

 

 

私は第一子を妊娠しているときに知って、

今回妊娠がわかって胎動が感じられるようなり、また少しずつ始めています。

 

 

胎動遊びとは?

f:id:charanponya:20180907145515j:plain

胎動が感じられるようになったころから、お腹の中の赤ちゃんとコミュニケーションを図るもので、胎教にもなります。

 

キックゲームとは?

胎動遊びにキックゲームというものがあります。

 

赤ちゃんの胎動(=キック)を感じたら、ママもお腹をちょんちょんと叩いて、お腹の中の赤ちゃんとコミュニケーションを取るというものです。

 

だんだん続けていくと、ママの叩いたところを赤ちゃんも蹴り返してくれるようになったり、ママの叩いた数と同じ回数を蹴ってくれるようになります。

 

 

キックゲームのやり方

①赤ちゃんが蹴ってきたところを、ママも叩きます。

 なるべく声に出しながらママも叩くとよりコミュニケーションを取ることができ、良いそうです。声に出すのは「キック!」でも「コンコン!」でも「赤ちゃん!」でも何でも良いと思います。

 

②今度はママの方から、先ほど赤ちゃんが蹴ったところと違うところを叩きます。

 このときも声に出しながら叩いてみてください。

回数を重ねると、ママが叩いたところを蹴ってくれるようになるかもしれません。

 

③叩く回数を増やしてもいいかも。

 ママが叩いた回数と同じ回数を赤ちゃんが蹴ってくれるかもしれません。

 

 

キックゲームの注意点

・リラックスして楽しんでください。

 あくまでもゲームです。思うように赤ちゃんが蹴らないこともあるかもしれません。

キックゲームができたことより、赤ちゃんにいっぱい話しかけて愛情を注ぐことが大切です。

 

・パパもやってみてください。

 パパも一緒にできるのがキックゲームの良いところ。お腹にいるころから、赤ちゃんとコミュニケーションを取るとパパになる準備もバッチリかもしれません。

 

・叩くといっても優しく

 どのくらいの強さで叩けばいいのか、赤ちゃんがわかってくれるのか・・加減が難しいかもしれません。最初はちょんちょんと優しく、だんだん慣れてきたらポンポンと叩いてあげてみるのもよいかと思います。

 

 

最後に・・

胎動は赤ちゃんが元気なサインでもあり、ママにとっては嬉しいですよね。

 

私は上記にあるような、同じ回数赤ちゃんが蹴り返してくれる・・というのは体験したことがないのですが、みんながみんな同じではないので、同じ回数蹴り返してくれなくても、それが個性だと思っています。

 

最近は上の子が、お腹の中の赤ちゃんに話しかけてくれることも多くなり、(それもまたかわいい)それに対してお腹の中の赤ちゃんが蹴って反応してくると、とても嬉しくなります。

 

命ってほんとすごいですよね~(^O^)

 

 

 

参加しています↓↓

にほんブログ村 マタニティーブログ 二人目妊娠・出産へ
にほんブログ村 マタニティーブログへ